神戸ルミナリエが2019年12月6日(金)から始まります。
今年の来場者は340万人が見込まれており、特に点灯開始時間には元町や三宮は大混雑します。
三宮の東遊園地周辺や元町駅前では交通規制が行われますので、車で三宮・元町方面へ行く方は注意が必要ですよ!
ルミナリエの並び方や交通規制についてご紹介します。
ルミナリエの行列はどこから並ぶ?
引用元:https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201812/p1_0011882993.shtml
ルミナリエの光の回廊「ガレリア」を通る人の行列は、JR/阪神元町駅の改札を出てすぐから始まっています。
割り込み防止のため道路と行列は柵で区切られているため、途中から入ることはできませんので、ルミナリエへお越しの際は、JR/阪神元町駅の利用が便利です。
また途中で行列から抜けるには、警備員にお願いして柵を開けてもらう必要があります。
行列から抜ける必要がないよう、並ぶ前には必ずトイレを済ませておき、冷たい海風を防ぐ暖かい服装で並んでくださいね。
小さいお子さんをお連れの方は、時間つぶしのおもちゃやおやつは必須です!
また混雑時に行くのであれば、長時間並ぶので大変ではありますが、ベビーカーではなく抱っこ紐の方が安心です。
ルミナリエ交通規制は?
ルミナリエの会場となる旧外国人居留地と東遊園地周辺は、車両通行止めになる区間があります。
また混雑時には、JR/阪神元町駅付近も交通規制が行われることがありますので、週末などの混雑時は特にお気を付けください。
車でお越しの方は、交通規制や混雑を避け、元町駅/三宮駅の北側に駐車がおすすめです。
ルミナリエ点灯時間に注意!
ルミナリエは平日午後6時、土日は午後5時に点灯予定ですが、混雑の状況で早まることがあります。特に土日は早まると思っておいた方が良いです。
どうしても点灯の瞬間が見たい!というかたは、4時過ぎには到着しておくことをおすすめします!
「点灯の瞬間が見られなくても構わない」という方は、8時以降になると列も短く空いているのでおすすめですよ。
ルミナリエ撮影のおすすめスポット
ゆっくりですが列は常に動いています。ゆっくりとルミナリエの写真を撮りたい方は、ガレリアではなく、東遊園地がおすすめです。
ガレリアの真ん中で立ち止まるのはとても危険ですので、どうしても写真を撮りたい時は、列の右端か左端に寄りましょう。
ルミナリエ宝くじ(スクラッチくじ)
「ルミナリエ宝くじ(第2592回近畿宝くじ)」の発売
宝くじを神戸ルミナリエ会場内で購入すると、収益金の一部が開催経費にあてられ、ルミナリエを応援できる仕組みになっています。1等30万円。
◆販売期間:12月5日(水)~25日(火)https://t.co/YYUfSx7TTy#神戸市 #kobecity_news pic.twitter.com/5mY01CXRBb
— 神戸市広報課 (@kobekoho) November 28, 2018
今年もルミナリエ宝くじが販売されています。
収益金の一部はルミナリエ開催経費に充てられますので、来年もきれいなルミナリエが見られるよう応援の気持ちで買われる方も多いのではないでしょうか。
1等は30万円ですが本数が多めなので、思わぬ収穫!となるかもしれませんよ。
ルミナリエ宝くじ
販売期間:2019年12月6日~
発売場所:神戸ルミナリエ会場(東遊園地)と近畿宝くじ売り場
金額:1枚200円
神戸ルミナリエまとめ
以上、ルミナリエについてご紹介しました。
阪神・淡路大震災の犠牲者を追悼する光の祭典「神戸ルミナリエ」へぜひ訪れてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント