神戸っ子たちの大好きな場所、神戸市立王子動物園。
ゾウ・ライオンなどの動物はもちろん、コアラやパンダなど今人気の動物たちも飼育されています。パンダとコアラが両方いるのは、全国で王子動物園だけですよ!
2018年10月2日(火)はKOBE観光の日で入園料無料です!
涼しい秋は動物だちの一番元気な姿を見られる時期です。ぜひ足を運んでみてください。
王子動物園の周り方、アクセス、お得な割引についてご紹介します。
神戸市立王子動物園・基本情報
住所:神戸市灘区王子町3-1
電話:078-861-5624
入園料
大人(高生以上):600円 中学生以下:無料
※兵庫県在住65歳以上の方/障害者の方は無料です(年齢確認できるもの/手帳が必要)
営業時間
3月~10月:9:00~17:00
11月~2月:9:00~4:30
休園日:毎週水曜日・年末12月29日~1月1日
割引クーポン
コープ神戸の組合員証を受付に提示すると、60円割引になります。
また開園記念日の3月21日は入園料が無料です。
その他
・ベビーカーの貸し出しあり 1台300円
・お弁当持ち込みOK
・レストランあり(遊園地エリアに2か所)
王子動物園へのアクセス
電車利用の場合
阪急「王子公園」駅より西へ徒歩3分
JR「灘」駅より北へ徒歩5分
JRの方が阪急より運賃は安いですが、電車利用の場合は、阪急をお勧めします。
JR「灘」駅からは、坂道を上らなくてはいけません。
車利用の場合
約600台の駐車スペースがありますが、隣の競技場で大会がある場合や休日は満車になることも。休日は開園時間に行くことをお勧めします。
駐車料金
0~2時間までの30分につき150円
2~4時間までの30分につき100円
4時間以上の30分につき50円
我が家はいつも動物を見て、お昼ご飯を食べ、遊園地を満喫して5~6時間滞在するので、600~700円くらいかかります。
動物園おすすめコース
動物園に入場すると、まずパンダを見よう!と思われるかもしれませんが、ちょっと待った!
広い園内を歩きまわると大変です。一番無駄なく回るには、左周りコースです。
入場門を入ってすぐ、左側にはフラミンゴの池があります。その池に沿って左に進むと、「動物とこどもの国」という、うさぎやモルモットとふれあいができるエリアがあります。
そしてこのエリアにコアラ舎があります。
コアラのぼたん。
お気に入りの肘かけ。#王子動物園 #動物園 #動物#コアラ pic.twitter.com/UeUJcbUlHx— 神戸市立王子動物園(公式) (@kobeojizoo) September 21, 2018
コアラ舎ではこんな写真も撮れます^^
コアラの後は
こどもの国の後は、大人気のパンダ舎へ。パンダというと白と黒ですが、王子動物園のパンダは茶色です(笑)でももふもふしていて、とってもかわいい!
今朝のタンタン。足もじもじ。#王子動物園 #動物園 #動物#パンダ #ジャイアントパンダ #タンタン #旦旦 pic.twitter.com/jKudkxn8wc
— 神戸市立王子動物園(公式) (@kobeojizoo) September 22, 2018
パンダの後は、園の西側に沿って「クマ舎」「爬虫類・夜行性動物のエリア」へ。
運が良ければ、泳いでいるクマが見られるかもしれません。大きな体で泳いでいる姿は迫力満点です!
水浴びするエゾヒグマ。迫力満点ですが、仲よくじゃれあっているところです。開園直後くらいによく見ることができますよ。#王子動物園 #動物園 #動物#クマ #エゾヒグマ pic.twitter.com/rSXg6DezNh
— 神戸市立王子動物園(公式) (@kobeojizoo) September 1, 2018
そして、類人猿エリア、草食動物エリアと回ります。
ちょっと寄り道
王子動物園の敷地には、旧・ハンター邸という異人館があります。
北野の異人館へ行かなくても、動物園で見れちゃうんです!
春と秋は洋館の内部も公開されており、当時の暮らしをみることができます。ぜひ足を運んでみてくださいね。
動物科学資料館
ペンギンが泳いでいる姿が見られる大きな水槽や、動物の特徴や絶滅危惧種の動物などの資料が展示してあります。展示に関しては、小学生以上の子ども向けです。
休憩ホールにはイスや自動販売機もありますので、暑い日や寒い日、歩き疲れた時などの休憩場所としてピッタリです。キレイなトイレもあります。
そしてこの休憩場には、屋上庭園があり六甲山や神戸港が見下ろせます。
お弁当を食べるのにピッタリな場所です!
遊園地エリアへ
さて、資料館を出たら、子供たちのおまちかね!遊園地エリアです。
赤ちゃんから乗れる汽車や小学生も楽しめるドラゴンコースター・サイクルモノレールなどがあります。
遊園地を出たら、「ゾウ」「猛獣エリア」を通って出口へ。
これでぐるっと1周、全ての動物を見ることができます。
最後の難関はお土産売り場です。そこを通らないと動物園から出られません(笑)
まとめ
王子動物園についてご紹介しました。パンダにコアラ、異人館まで見られる動物園はここだけです。ご家族で、カップルで、ぜひ訪れてみてください。
コメント