子供の成長に驚き、嬉しくて涙した卒園式の後は、いよいよ小学校入学です!
これから小学校・中学校・高校と入学式は続きますが、ずっと一緒だった親の手を離れて、一人で学校に通い始める小学校入学は特別なセレモニーです。
そんな一生に一度のハレの舞台である入学式の服装をどうするか、悩みの種でもありますよね。
普段から女の子に比べて、服装の選択肢の少ない男の子の入学式の服装についてご紹介します。
男の子の小学校入学式の服装は?
小学校の入学式の男の子の服装はスーツが定番です。
私は4年前入学式に行きましたが、男の子は全員スーツでした。
色は黒・ブラウン・グレー・ネイビーと、華やかな女子たちの服装に比べて、男の子は地味な色身が多かったですね。
個人的にお友達の子どもが着ていて素敵!と思ったのが、ベージュのスーツ!
春っぽくて、暗い色のスーツの中で目立っていました。
入学式のズボンはハーフ丈がおすすめ
入学式のスーツというと半ズボンのイメージがありますが、もちろんロングパンツも売られています。
どちらを選ぶかは個人の好みですが、個人的には小さい時にしか履けないハーフパンツがオススメです。
私が行った入学式でも、ほとんどの子が半ズボンでした。
また半ズボンは、ロングパンツより長い間着ることができます。子供は成長著しいので、長ズボンだとすぐに短くなってしまいますからね。
入学式にロングパンツ選ぶ時の注意点
身長の高いお子さんにはロングパンツが合うかもしれません。
ロングパンツを選ぶ場合、注意したい点をご紹介しますね。
長ズボンの場合、ダボついたデザインはもったりした印象を与えてしまうため、タイト(スリム)でくるぶし丈が良いです。
またジャケットはダブルより、シングルの方がすっきりとしてかっこいいですよ。
春に長ズボンは少し重たく見えるので、色味を薄い色や明るい色を選ぶのもおすすめです。
小学校入学式・スーツに合わせる靴下は?
半ズボンの場合、合わせる靴下はどうしたらいいのでしょうか?
まずは靴下の色から。
基本的にスーツの色に合わせてあげると間違いありません。
スーツが薄い色(ベージュや薄いグレー)の場合は、靴下は濃い目カラーに。
我が家は濃いグレーのスーツだったので、淡いグレーの靴下にしました。
グレーに白い靴下を合わせている方も多かったですが、少し浮いた印象になります。またそれが初々しくてかわいいんですけどね。
私は真っ白い靴下は泥汚れが目立つので、「入学式以外で履く機会がないし」と思いグレーをチョイスしました。
次は靴下の丈です。
靴下の丈はズボンとのバランスを見て、ハイソックスやふくらはぎ丈を選ぶと良いと思います。
ズボンが膝にかかる場合は、ふくらはぎ丈。ズボンが膝より上の場合は、ハイソックスが足長に見えますよ。
小学校入学式・ネクタイ?蝶ネクタイ?
女の子に比べて服装に個性がつけにくい男の子ですが、ネクタイ・蝶ネクタイで周りと差をつくオシャレにすることができます!
暗めのスーツには明るい色の蝶ネクタイがアクセントに!
|
シックなスーツにシルバーのネクタイを合わせるのもかっこいい!
|
私の経験では、蝶ネクタイよりネクタイをしている子が多かったですね。わが家は蝶ネクタイを付けさせたかったのですが、本人が「お父さんと同じネクタイがいい!」とネクタイを選びました。
次男の入学式には蝶ネクタイを選ぶように誘導しようと密かに企んでいます^^;
入学式の男の子の服装まとめ
以上、小学校入学式の男の子の服装についてご紹介しました。
スーツを買う際は、サイズを少しゆったり目を選んでおくと、2年は着ることができますよ。
中のシャツの色を変えることで、結婚式や発表会にも着まわすこともできます。
男の子はその時の気分で「ハーフパンツなんて履かない!」とか「ネクタイはしない!」とか言ったりするので、上手く誘導して、親子が満足できる服装選びができるといいですね。
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
心に残る素敵な入学式になることをお祈りしています。
コメント