賃貸物件から引越す場合、掃除はどこまですれば良いのか?汚いと敷金に影響するのか?心配になりますよね。
結論から言うと、「原状回復」ができていれば敷金は戻ってきます。
でも「原状回復ってどこを掃除すれば良いの?で」「引越し先の片付けもあるから旧居の掃除にそんなに時間はかけられない」という方も多いですよね。
そんな方に退去時の掃除のポイントをご紹介します。
原状回復って?
原状回復とは、「元の状態戻すこと」です。
でも人が普通に住んで入れば、ちゃんと掃除をしていても汚れたり痛んできますよね。これを「経年劣化」と言います。
経年劣化に関しては、賃料に含まれています。
ですので、退去時の原状回復とは、「入居する前の状態に戻せ」という訳ではなく、「通常使用を超える、過失・故意による汚れや傷んだ箇所を元に戻す」ということです。
・家具による床・カーペットのへこみ
・畳や床の日焼けによる変色
などは、経年劣化となります。
・キャスター付きイスなどのによるフローリングの傷、へこみ
・たばこのヤニによる壁の変色や染みついた臭い
・不注意で水をこぼしたり、雨が吹き込んだことによるフローリングの色落ち
・台所のひどい油汚れ
・お風呂・トイレなどのカビ
・壁の落書きやシール
などは、通常使用を超える過失・故意による汚れや痛みとみなされます。
旧居の掃除はどこまで?掃除のポイントは?
敷金が戻ってくる「原状回復」にするには、どのように掃除すれば良いのでしょうか。
ポイントをご紹介します。
ただしたばこのヤニが染みついた壁やフローリングの痛みは個人での修復は難しい場合もあります。状況によっては、プロに任せましょう。
関連記事>>単身引越しにはくらしのマーケットがおすすめ!不用品回収にクリーニングも格安!
フローリングのキズ
イスを引きずってしまったり、子供のおもちゃによるフローリングの軽いひっかきキズには、床専用のクレヨンで補修できます。
![]() |
新品価格 |
フローリングの色褪せ
フローリングの部分的な色褪せは、復元ワックスで修復できる場合があります。
実はフローリングに子供が吐いてしまったので、消毒のため塩素系漂白剤を薄めた水がついた雑巾で拭いたところ、フローリングの一部が色あせてしまった経験があります。
すごく焦りましたが、復元ワックスで何とか修復することができました。
一度でしっかり色はつかないので、濃い色のフローリングには何度か重ねて塗ってみてください。
![]() |
リンレイ 床の手なおし 色つや復元コート 薄いブラウン系 500ml 新品価格 |
壁の落書きやシール外し
子供による壁の落書きやシールを貼ってしまった場合などは、無理にこすると壁紙を傷つけてしまうので、専用のリムーバーを使用しましょう。
![]() |
LOCTITE(ロックタイト) らくがき消し 50ml DRK-501 新品価格 |
![]() |
3M クリーナー30 シールはがし 強力 100ml CLEANER30 MINI 新品価格 |
風呂やトイレ、窓のカビ
結露による窓ガラスのカビはメラミンスポンジできれいに取ることができますよ。
お風呂やトイレの黒カビは市販のカビ取り剤できれいに取り除きます。
排水溝の髪の毛などのごみも忘れずに捨てましょう。
キッチンの油汚れ
換気扇やガスコンロの頑固な油汚れには、アルカリ性洗剤が効果的です。
固まってしまった油は水では取れないので、お湯(50度くらい)を使うと汚れが落ちやすくなりますよ。
部屋に掃除機をかける
荷物をすべて出した後、全ての部屋に軽く掃除機をかけましょう。
掃除機を引越し荷物に入れてしまう場合は、クイックルワイパーか雑巾で今までお世話になった部屋を掃除しましょう。
引越しの時旧居の掃除まとめ
以上、引越しの際の旧居の掃除についてでした。
家主さんによっては、原状回復さえできていれば後は全く掃除しなくても良いと言ってくれる場合もあるようですが、借りていたものを返すわけですから、最後はきれいにして返したほうが気持ちが良いですよね。
コメント