衣替えが終わり夏服を着る季節になると、自分のムダ毛が気になって憂鬱になってしまうお子さんもいます。一番ムダ毛が目立つ水泳の授業もありますからね。
親としては子供が悩んでいるならムダ毛のケアをしてあげたいけど、子供の肌は大人よりデリケートなため「肌へのリスクがあるんじゃないか」と心配です。
大切な子供のために、事前に脱毛のメリットやデメリットを知っておけば、安心です。
子ども脱毛のメリット
脱毛のメリットは、ムダ毛を気にする必要がなくなることです。もう毛深いとからかわれたり、ムダ毛の目立たない服を選ぶ必要もありません。

コンプレックスがなくなれば、自分に自信が持てるね!
ムダ毛が気になるけど親に相談できず、子供が勝手にカミソリで毛をそって、肌を傷つけてしまうことがあります。間違ったムダ毛ケアを続けると、肌荒れ・色素沈着・埋没毛などを引き起こします。
一度肌トラブルを起こしてしまうと、治療に時間も手間もかかります。
脱毛してしまえば、ムダ毛ケアの回数を減らすことができるため、肌への負担も少なくなります。
子ども脱毛のデメリット
毛周期が不安定
脱毛サロンで2か月に1回のペースで施術を受けている方が多いですが、それは毛の成長ペース(毛周期)がだいたい2か月だからです。毛周期に合わせて施術することで、効率的にムダ毛を減らすことができます。
しかしこの毛周期は、20才くらいにならないと安定しません。子供の毛周期は不規則なため、予測することが難しく、脱毛効果を感じるまで長くかかります。
後悔する可能性
女の子の場合はほとんどないと思いますが、男の子のひげ脱毛などは、後になってから「やっぱり脱毛しなければ良かった」と後悔する可能性があります。後悔する可能性がある部位は、大人になってから脱毛し、それまではシェーバーや除毛クリームで対応しましょう。
肌トラブル
これは大人が脱毛した場合も同じですが、場合によっては火傷のようになる可能性があります。子供の肌は大人よりデリケートなため、注意が必要です。
子どもの脱毛は何歳から?
キッズ脱毛プランのある脱毛サロンでは、10歳以上の思春期に差しかかった年齢のお子さんが多いようです。
医療脱毛は、クリニックによって年齢制限があり、一般的には15~16歳以上です。

年長さんの娘が毛深いことを気にしているんだけど、まだ脱毛できないかしら?

小さいお子さんから使える除毛クリームを使えば、だんだんムダ毛が目立たなくなってきますよ。
脱毛サロンや医療脱毛をうけられない小さいお子さんは、自宅脱毛でムダ毛を減らすことができます。

子ども脱毛まとめ
子どもの脱毛にはメリット・デメリットがありますが、正しい知識を持っておけば、自己処理の肌トラブルやムダ毛のコンプレックスをなくすことができます。
もし子供が悩んでいるようなら、ムダ毛ケアについて一緒に考えてみてください。
コメント